2008年01月23日
prince新商品
こんにちは。
昨日は、プリンスの新製品発表会&試打会に行って来ました。
シャラポワ選手や杉山選手の使用ラケットなどが発表されました。

さっそく試打すると、うち心地はいいですね。面の安定性も高くスイングの安定感を感じます。
それに、新商品のRECOIL16を張ったのも試しました。

振り回すタイプの人や、弾きが好きな人はちょっと打球感が吸収されてしまう感じです。
でもタッチ系に関してはすごくイメージしやすいです。

このRECOIL16の一番の特徴はインパクト後の目ズレが瞬時に復元するということです。
これにより、プレー中も安定したショットが打てるようになると言うわけです。
私個人の意見としては、このRECOIL17が発売して欲しいですね。
昨日は、プリンスの新製品発表会&試打会に行って来ました。
シャラポワ選手や杉山選手の使用ラケットなどが発表されました。

さっそく試打すると、うち心地はいいですね。面の安定性も高くスイングの安定感を感じます。
それに、新商品のRECOIL16を張ったのも試しました。

振り回すタイプの人や、弾きが好きな人はちょっと打球感が吸収されてしまう感じです。
でもタッチ系に関してはすごくイメージしやすいです。

このRECOIL16の一番の特徴はインパクト後の目ズレが瞬時に復元するということです。
これにより、プレー中も安定したショットが打てるようになると言うわけです。
私個人の意見としては、このRECOIL17が発売して欲しいですね。

2007年11月29日
これは・・・
黒●●、●ひげ




気分で載せてみました どうもサトウです
試打レポートです
こちら

Diacluster 2.0 WS
これは本当に素晴らしいと思いました。
僕はフェイス上部で打つことが多いのですが、そこで打つと最高にいいんです
ぼくはこの機種の前機種を使っていますが、全然違いました
ホールド感がものすごくよくなり、跳ねてからの威力が格段に増していましたし、回転もものすごくかけやすかったですよ




これはおススメの逸品です



ぜひお試しください。お買い求めはテニス365で






気分で載せてみました どうもサトウです

試打レポートです

こちら

Diacluster 2.0 WS
これは本当に素晴らしいと思いました。
僕はフェイス上部で打つことが多いのですが、そこで打つと最高にいいんです

ぼくはこの機種の前機種を使っていますが、全然違いました

ホールド感がものすごくよくなり、跳ねてからの威力が格段に増していましたし、回転もものすごくかけやすかったですよ










ぜひお試しください。お買い求めはテニス365で


2007年09月26日
試し打ち!!
みなさん こんにちは~~。
も~いくつ寝ると~AIGオープンテニス

ですね
今からわくわくしてます
数年前は月曜から日曜までカメラをぶら下げ、有明に足を運んでいました
そんなサトウが本日の担当です

チャラチャッチャ チャラッチャ~
先日 このラケットを試打してみました
BS(ブリヂストン)の新作
Dual coil 3.0 Dual coil 2.8
ラケットカラー:
レッド・グリーン2色 オレンジ・ブルー2色
フェイスサイズ 100 105
平均重量 300g 280g
長さ 27 inch 27.25 inch

3.0は、300グラムなんですが、ラケットバランスがトップヘビーになっているために持ってると
予想以上に重たいと感じました。しかし ストロークの振りぬきは抜群で、軽く振ってもしっかりとボールが飛びました
一番のおススメしたいのはボレーがとっても打ちやすい
ということです
相手のボールにも負けることなく倍返しくらいの威力で返せちゃいました
続きまして、2.8の方ですが こちらは操作性がよく、癖も無いので扱いやすいですね。
コントロールがしやすく、伸びのあるストロークができましたよ
パワーよりもテクニック好きな人にはこちらがおススメですね
最後に 実業団テニス9部 第2戦 In 南市川
の結果報告です
結果は 4勝1敗 勝利
僕はダブルス2で出場し、勝ち星を付けることができました
これで2勝 次回も勝って1位で通過したいです
それではまた
も~いくつ寝ると~AIGオープンテニス




今からわくわくしてます

数年前は月曜から日曜までカメラをぶら下げ、有明に足を運んでいました

そんなサトウが本日の担当です


チャラチャッチャ チャラッチャ~

先日 このラケットを試打してみました

BS(ブリヂストン)の新作
Dual coil 3.0 Dual coil 2.8
ラケットカラー:
レッド・グリーン2色 オレンジ・ブルー2色
フェイスサイズ 100 105
平均重量 300g 280g
長さ 27 inch 27.25 inch

3.0は、300グラムなんですが、ラケットバランスがトップヘビーになっているために持ってると
予想以上に重たいと感じました。しかし ストロークの振りぬきは抜群で、軽く振ってもしっかりとボールが飛びました

一番のおススメしたいのはボレーがとっても打ちやすい



続きまして、2.8の方ですが こちらは操作性がよく、癖も無いので扱いやすいですね。
コントロールがしやすく、伸びのあるストロークができましたよ

パワーよりもテクニック好きな人にはこちらがおススメですね

最後に 実業団テニス9部 第2戦 In 南市川
の結果報告です

結果は 4勝1敗 勝利

僕はダブルス2で出場し、勝ち星を付けることができました

これで2勝 次回も勝って1位で通過したいです

それではまた


2007年09月21日
GOSEN 新作ガット
みなさんこんにちは
毎週、金曜は
の日なのに今日は訳があって、行けませんでした
そして、同僚にビシッとツッコミされちゃいました
やっぱりツッコミされるのって最高やぁ~~
これからもチョイチョイボケをいれていこうかな~と思ったサトウがお送りします

前回、大会で大活躍してくれたガットはこれです


NANOBLEND

最新素材のナノカーボン。弾性と耐磨耗性に優れています。
ゲージ(ガット)の太さは1.24mm
標準が1.30mmなんで若干細めになりますね。
実際に使用してみたところ
くいつきがすごくよく、鋭くスピンがかかりました。跳ねた後もボールにパワーがのってましたよ
一番の気にいったところは、打球感ですね~ 本当にマイルドでボレーのタッチとかもすごくいい
打っていて気持ちよくなれるガットでした
僕も発売を楽しみにしています
気になる 発売は10月予定 です
天気もよいようなので、3連休を楽しんでください
ちなみに僕はテニスしか予定に入っていません



そして、同僚にビシッとツッコミされちゃいました


これからもチョイチョイボケをいれていこうかな~と思ったサトウがお送りします


前回、大会で大活躍してくれたガットはこれです



NANOBLEND


最新素材のナノカーボン。弾性と耐磨耗性に優れています。
ゲージ(ガット)の太さは1.24mm
標準が1.30mmなんで若干細めになりますね。
実際に使用してみたところ
くいつきがすごくよく、鋭くスピンがかかりました。跳ねた後もボールにパワーがのってましたよ

一番の気にいったところは、打球感ですね~ 本当にマイルドでボレーのタッチとかもすごくいい

打っていて気持ちよくなれるガットでした

僕も発売を楽しみにしています

気になる 発売は10月予定 です

天気もよいようなので、3連休を楽しんでください

ちなみに僕はテニスしか予定に入っていません


2007年09月10日
YONEX NEWモデル試打しました。
前のブログでお知らせした、YONEXのRQⅰS1とRQⅰS2を先日打ってきました。
RQⅰS1は食いつきがすごいですね。体感ではものすごく長い間、食いついている感じがしますので何でもできる感じがします。
また重量もあるのでガンガン強打する人はかなりお勧めです。
でも一番の違いを感じるのは、受ける方だと思います。ボールの伸び、重さは相手には驚異です。自分の打った球を自分で受けるとよくわかると思います。無理ですけど……。
続いてRQⅰS2です
これは、面サイズが100ですが、95インチくらいの感覚で打てます。
食いつきはもちろん、面の安定性も良く、ドフラットで打っても面ブレしません。
軽いですが、バランスが325㎜なので打ち負けたりすることが少なく、操作性も良く幅広い方にお勧めできる1本です。
テニス365で購入いただくと、最高の張りも付いてきます。
RQⅰS1は食いつきがすごいですね。体感ではものすごく長い間、食いついている感じがしますので何でもできる感じがします。
また重量もあるのでガンガン強打する人はかなりお勧めです。
でも一番の違いを感じるのは、受ける方だと思います。ボールの伸び、重さは相手には驚異です。自分の打った球を自分で受けるとよくわかると思います。無理ですけど……。
続いてRQⅰS2です
これは、面サイズが100ですが、95インチくらいの感覚で打てます。
食いつきはもちろん、面の安定性も良く、ドフラットで打っても面ブレしません。
軽いですが、バランスが325㎜なので打ち負けたりすることが少なく、操作性も良く幅広い方にお勧めできる1本です。
テニス365で購入いただくと、最高の張りも付いてきます。

2007年09月04日
ムゲン試しました
TOALSONさんの新商品‘ムゲン130‘試してきました。
X-ブレードに55pで張りました。そして無謀にも大会で試すという大胆さです。
率直な感想では、コンセプトどうりの打ち心地でした。まさに‘オトナテニス‘です。
飛ばないラケットで高テンションで(53以上)張ってガンガン打ちまくる人にははっきり言って合わないですね。(全員がというわけではないですが)何というか、ガットの性能が出ていない感じがします。
よく回転がかかるので飛ぶ力が回転に変わっている感じでした。でもピュアドラなどの飛ぶ系には合うような気がしました。こちらも今度試してみます。
続いてn3に43pで張ったのを試しました。
こちらは、最高です。軽くて、面が大きいと打球感がぼやけてしまったりしますが正確に手に、体に、ハートに伝わってきます。また回転がかかるので反発力を維持したままコートに突き刺さります。
ボレーでもすぐに飛んでいかずしっかりとたわんで弾きます。
ぜひぜひ一度お試しした方がいいですよ。
X-ブレードに55pで張りました。そして無謀にも大会で試すという大胆さです。
率直な感想では、コンセプトどうりの打ち心地でした。まさに‘オトナテニス‘です。
飛ばないラケットで高テンションで(53以上)張ってガンガン打ちまくる人にははっきり言って合わないですね。(全員がというわけではないですが)何というか、ガットの性能が出ていない感じがします。
よく回転がかかるので飛ぶ力が回転に変わっている感じでした。でもピュアドラなどの飛ぶ系には合うような気がしました。こちらも今度試してみます。
続いてn3に43pで張ったのを試しました。
こちらは、最高です。軽くて、面が大きいと打球感がぼやけてしまったりしますが正確に手に、体に、ハートに伝わってきます。また回転がかかるので反発力を維持したままコートに突き刺さります。
ボレーでもすぐに飛んでいかずしっかりとたわんで弾きます。
ぜひぜひ一度お試しした方がいいですよ。

2007年08月31日
新商品発売!!
今日は新商品の紹介をしたいと思います。
まずはTOALSONさんから(ムゲン)が発売されました。
特徴は、ムゲンテクノロジー、ツイストされたモノフィラメントをマルチフィラメントの中に埋め込みました。
お勧めの点は、ソフトな打感から想像を超えるパワーの実現。反発力を数値化するとボール到達地点まで、ほぼ速度が衰えないという結果がでています。
他にも試打感想を書いて皆さんによりイメージが伝わりやすくするのでご期待ください。

続いてYONEXさんからのNEWラケット
YONEX RQiS 1 TOURとYONEX RQiS 2 TOURです。

写真はヒューイット使用モデルです。
張ってみた感じはフレームがしっかりとしている感じがしました面の安定性もよさそうです。
バランスもよく片手バックの方でもしっかりと振れる感じがしました。
来週に試打をするのでこちらも感想をかきますね。
今日張っていたら昔、クル二コワがトーレで張替えに出したときに張り方が違うのを思い出しました。
張り方は通常どうりでパターンも一緒なのですがヨネックスのラケットはホールが広いので最後の1本を張っても、もう1本横糸を張れるくらいです。その場所に彼女は1本多く通しています。面圧を上げているようです。
みなさんも試してみてはどうですか?
それでは試打感想をお楽しみに。
まずはTOALSONさんから(ムゲン)が発売されました。
特徴は、ムゲンテクノロジー、ツイストされたモノフィラメントをマルチフィラメントの中に埋め込みました。
お勧めの点は、ソフトな打感から想像を超えるパワーの実現。反発力を数値化するとボール到達地点まで、ほぼ速度が衰えないという結果がでています。
他にも試打感想を書いて皆さんによりイメージが伝わりやすくするのでご期待ください。

続いてYONEXさんからのNEWラケット
YONEX RQiS 1 TOURとYONEX RQiS 2 TOURです。

写真はヒューイット使用モデルです。
張ってみた感じはフレームがしっかりとしている感じがしました面の安定性もよさそうです。
バランスもよく片手バックの方でもしっかりと振れる感じがしました。
来週に試打をするのでこちらも感想をかきますね。
今日張っていたら昔、クル二コワがトーレで張替えに出したときに張り方が違うのを思い出しました。
張り方は通常どうりでパターンも一緒なのですがヨネックスのラケットはホールが広いので最後の1本を張っても、もう1本横糸を張れるくらいです。その場所に彼女は1本多く通しています。面圧を上げているようです。
みなさんも試してみてはどうですか?
それでは試打感想をお楽しみに。
