2009年01月23日
完全復帰
みなさんこんにちは
毎日、寒い日が続いておりますが、風邪などは大丈夫ですが
先週の土曜日に午前中にtennisをして久々に昼寝でもしようかな~なんて
していたら背中が急にゾクゾクしてきて、関節が痛くなってきて・・・
熱がでました
お腹が痛くなりました。翌日、検査したらインフルエンザではなくてウィルスに腸がやられたようです。幸い、咳もくしゃみも喉の痛みも無かったので助かりました
インフルエンザの検査って辛いですね
なんかなが~い綿棒みたいのを喉の奥にグリグリして、両鼻の奥に刺し込むといったもの
これは、まさに日常では体験できない未知なる行動です。
涙はでるし、痛いし、気持ち悪い
最悪です。
でも、こんな時期に風邪をひいたのが悪いし文句は言えませんね
健康な身体でいられるように体調管理をしっかりとやって行きたいと思います

みなさん風邪に負けないようにしっかりと食べて、身体を動かしましょう
最後に私も365オフィシャルブロガーでもある、佐藤哲哉さんを見習いマラソン挑戦をしていきたいと思います
目標は来年の東京マラソンとホノルルマラソンです

目標はタイムではなく、完走ですが


先週の土曜日に午前中にtennisをして久々に昼寝でもしようかな~なんて

熱がでました


インフルエンザの検査って辛いですね



涙はでるし、痛いし、気持ち悪い

でも、こんな時期に風邪をひいたのが悪いし文句は言えませんね

健康な身体でいられるように体調管理をしっかりとやって行きたいと思います


みなさん風邪に負けないようにしっかりと食べて、身体を動かしましょう

最後に私も365オフィシャルブロガーでもある、佐藤哲哉さんを見習いマラソン挑戦をしていきたいと思います

目標は来年の東京マラソンとホノルルマラソンです


目標はタイムではなく、完走ですが


2009年01月19日
beachtennis初試合!
2009年01月16日
リクエスト
コメントをいただきました、ヨシノリさん、大変遅くなりましたがスタートの張り方をご説明します。

まず2本一緒にテンション掛けます。

どちらかのガットに(写真は手前)クランプとヘッド側にスターティングクランプで止めます。一度テンションを開放します。

クランプで止めていないほうのガットを再びテンション掛けます(写真が同じでわかりにくくすいません)
クランプで止めてからテンションを開放します。

そのまま1本張ります。

1本張ったら、反対側のガット(スターティングクランプがある方)を再度引っ張り、クランプを前に移動し止めてスターティングクランプを外します。
そのままもう1本張り、その後は2本ずつ交互に張っていきます。
簡単な説明でしたが、スタートの手順になりますので宜しくお願いします。
張っていてわからない事があればお聞きください。

まず2本一緒にテンション掛けます。

どちらかのガットに(写真は手前)クランプとヘッド側にスターティングクランプで止めます。一度テンションを開放します。

クランプで止めていないほうのガットを再びテンション掛けます(写真が同じでわかりにくくすいません)
クランプで止めてからテンションを開放します。

そのまま1本張ります。

1本張ったら、反対側のガット(スターティングクランプがある方)を再度引っ張り、クランプを前に移動し止めてスターティングクランプを外します。
そのままもう1本張り、その後は2本ずつ交互に張っていきます。
簡単な説明でしたが、スタートの手順になりますので宜しくお願いします。
張っていてわからない事があればお聞きください。

2009年01月08日
こだわり。
遅くなりました。みなさん明けましておめでとうございます。
今日は【こだわり】についてお話します。
みなさんガットを張るときのこだわりってありますか?
始めての頃はなんだろう?と思うかもしれませんが数多く張っていると仕上がりにこだわりが出てきます。
そんな私は、横糸を張り上げた時の横糸の美しさ!!
横糸が狂い無く真っ直ぐになっているかです。
どんなに時間がなくても少しでも曲がっていると気になってしかたありません。
この美しさが、正確なコントロールと強烈なスピンを生み出すと私は思っています。
もいひとつは、仕上がったラケットを手でたたいたときに感じる感触ですね。
でもこれは自分しかわからないので自分だけの感覚です。
という私の【こだわり】でした。
今日は【こだわり】についてお話します。
みなさんガットを張るときのこだわりってありますか?
始めての頃はなんだろう?と思うかもしれませんが数多く張っていると仕上がりにこだわりが出てきます。
そんな私は、横糸を張り上げた時の横糸の美しさ!!
横糸が狂い無く真っ直ぐになっているかです。
どんなに時間がなくても少しでも曲がっていると気になってしかたありません。
この美しさが、正確なコントロールと強烈なスピンを生み出すと私は思っています。
もいひとつは、仕上がったラケットを手でたたいたときに感じる感触ですね。
でもこれは自分しかわからないので自分だけの感覚です。
という私の【こだわり】でした。

2009年01月05日
あけおめ
みなさま、明けましておめでとうございます

2009年もテニス365をよろしくお願いいたします
さて本日は仕事初めです。皆さんはどんなお正月を過ごしましたか

僕は家の近所にある神社で初詣を並びながら2009年を迎えました
そして翌日には初試合をやってきました
結果はというと・・・初戦敗退
よいスタートダッシュはできなかったけど、正月早々テニス仲間にも試合会場で会えたし、楽しかったです
今年は積極的に大会に参加していきたいと思います。大会ドローに所属がTENNIS 365 サトウと書いてあったら僕ですので、声をかけてくださいね
そして手加減してください(笑)
それでは本年もよろしくお願いいたします。


2009年もテニス365をよろしくお願いいたします

さて本日は仕事初めです。皆さんはどんなお正月を過ごしましたか


僕は家の近所にある神社で初詣を並びながら2009年を迎えました



よいスタートダッシュはできなかったけど、正月早々テニス仲間にも試合会場で会えたし、楽しかったです

今年は積極的に大会に参加していきたいと思います。大会ドローに所属がTENNIS 365 サトウと書いてあったら僕ですので、声をかけてくださいね

それでは本年もよろしくお願いいたします。
