2009年04月23日
4月23日スタート!ズバリ・・・脱線系ブログ
皆さんこんにちは
本日は脱線系ブログです。いきなりで

だらけかと思います。
脱線系とは・・・私、サトウが日常的に感じた事や小さな幸せ・おいしかったものなど
ありとあらゆるものを綴っていこうというものです。
つまりテニスには、ほぼ関係ないです。(いや、ぜんぜんか
)
おいおい
ストリンガーブログなのにテニスじゃなきゃ意味が無いだろと思っている方、お許しください
タイトルに脱線系とある場合はノーチェックでお願いします
ここ最近、気持ちのよい気候になってきましたね
昨日は上着を着てると汗が出てきますが、非常に気持ちがよかったです。そんな中、とあるテニスクラブさんにお邪魔しました。
いい天気ですね~と上司と話しながらテニスクラブに近づくと打球音が響いてきました

スコーン、スコーン!!ナイスショット
この瞬間
毎日、テニスが出来るようになれる為に宝くじを買おうと決意しました(笑)
いやいや、仕事を頑張りますとも。頑張って働いて働いて、テニスコートが作れるくらいの人間になれたらいいんですがね
もし宝くじが(6億円)当たったら・・・

僕は確実にテニスコートを作ります





何面できるかわかりませんが、できる限り!!
そんなことを考えているだけで幸せを感じられるサトウでした





脱線系とは・・・私、サトウが日常的に感じた事や小さな幸せ・おいしかったものなど
ありとあらゆるものを綴っていこうというものです。
つまりテニスには、ほぼ関係ないです。(いや、ぜんぜんか

おいおい



タイトルに脱線系とある場合はノーチェックでお願いします

ここ最近、気持ちのよい気候になってきましたね

いい天気ですね~と上司と話しながらテニスクラブに近づくと打球音が響いてきました


スコーン、スコーン!!ナイスショット

この瞬間

いやいや、仕事を頑張りますとも。頑張って働いて働いて、テニスコートが作れるくらいの人間になれたらいいんですがね

もし宝くじが(6億円)当たったら・・・


僕は確実にテニスコートを作ります






何面できるかわかりませんが、できる限り!!
そんなことを考えているだけで幸せを感じられるサトウでした


テニスクラブでコーチをしておりますが、最近お客様のラケットのガット張りも少しやるようになりました。
通常は1本張りでショートサイドは下段(上段の時もあり)2~3本クロスを張ってタイオフします。
ロングサイドはその続きの3~4本目のクロスから張っていきます。
こうした方がテンションロスが少ないと教えられました。
ショートサイドをメインの最後でタイオフ(ロングサイドでクロスをすべて張る)すると
上記の張り方に比べてテンションロスは発生するのでしょうか?
メインの左右でテンションにバラツキが出てバランスが崩れると言われました…。
上記の張り方に比べてテンションロスは発生するのでしょうか?
ということですが、結論はロスは発生します。タイオフのときに完璧に出来ればいいのですが、多少はどうしても緩みが生じます。すると左右のテンションにバラツキがでます。
メインの最後でタイオフするとテンションロスが発生するんですね。
タイオフの時に完璧にできれば~とありますが
サトウさんの考えるできるだけロスの少ない(完璧な)タイオフとはどんなやり方でしょうか?
もし差し支えがないようでしたら是非教えて下さい。
ちなみに、自分がメインでタイオフする時は
当然ですがメインの最後をノットテンションモードで引き
タイオフする部分とそれの対角線上にガットを通してメインテンションで引き
わずかなガットの緩みを計算してタイオフしています。
これならできるだけロスは回避できると思っておりますが…
完璧なタイオフ…難しいですね。タイオフするホールの大きさ、ガットの太さ、材質、タイオフするホールに入るまでのサイドを通る距離、などなど意識して、合ったノットに変えてみたりするとロスは限りなく少なくなると思います。
参考までにどうぞ。