2007年12月27日
2007年 最大のニュース
も~うい~くつねぇるぅとおぉ~
お正月休み
誰か~お年玉ください
さあ いきなり変なテンションで始まってしまいましたが、
今日で2007年サトウのブログは終わりです

最後は僕の独断と偏見で決定された大ニュースをどうぞ
2007年で一番のニュース といえば・・・そう、
ティム・ヘ ン マ ン(イギリス・オックスフォード出身)の引退
いつかは必ず訪れるわけですが、本当に残念でした。
ヘンマンといえば、ヘンマニアと呼ばれる過激な地元ファンがたくさん現れて、ウィンブルドンの1番コート近くの大型モニター前は、ヘンマニアがたくさん集まりヘンマン・ヒルと呼ばれるようになるほど、イギリスのテニス界に一大ブームを生んだ国民的スターなんですよね



僕もそんなヘンマニアのひとりです
ヘンマンは男子プロテニス界屈指のサーブ・アンド・ボレーヤーとして知られていますが、
2004年の時には苦手なはずの全仏・全米とベスト4に入っているんです
相当、ストロークの練習をしたんだろうなと思いますよ
そんなヘンマンが2006年AIG OPENで来日
僕はヘンマンからサインを頂き、フェデラーとの決勝戦を涙ながらに一つ一つのプレーを目に焼き付けていました

ラストの試合はデビスカップ「ワールドグループ・プレーオフ」の
クロアチア戦
ヘンマンはシングル・ダブルスで2勝し、2008年度の「ワールドグループ」復帰を決め、
優秀の美を飾りました
生涯通算成績
585勝355敗
全豪:4回戦(2000-02) 全仏:ベスト4(2004) 全米:ベスト4(2004)全英:ベスト4(1998・99・2001・02)シングルス自己最高ランキングは4位。ATPツアーでシングルス11勝、ダブルス4勝を挙げた
4大大会では優勝こそできなかったが、記録ではなく記憶に残るテニスプレーヤーになったことは間違いないでしょう
あのサーブ・アンド・ボレーを見れなくなるのが、残念でしかたありません
ラケットの進化やサービス・リターンの技術が向上し、なかなかサーブ・アンド・ボレーヤーがいなくなってきてしまうことも残念です
やはりフェデラーのようなオールラウンドテニスが最強なのでしょう
しかしいつか、サーブアンドボレーヤーが世界一になることを祈りながら
ヘンマン ありがとう
それでは みなさん 良いお年を


誰か~お年玉ください

今日で2007年サトウのブログは終わりです


最後は僕の独断と偏見で決定された大ニュースをどうぞ

2007年で一番のニュース といえば・・・そう、
ティム・ヘ ン マ ン(イギリス・オックスフォード出身)の引退

いつかは必ず訪れるわけですが、本当に残念でした。
ヘンマンといえば、ヘンマニアと呼ばれる過激な地元ファンがたくさん現れて、ウィンブルドンの1番コート近くの大型モニター前は、ヘンマニアがたくさん集まりヘンマン・ヒルと呼ばれるようになるほど、イギリスのテニス界に一大ブームを生んだ国民的スターなんですよね



僕もそんなヘンマニアのひとりです

ヘンマンは男子プロテニス界屈指のサーブ・アンド・ボレーヤーとして知られていますが、
2004年の時には苦手なはずの全仏・全米とベスト4に入っているんです

相当、ストロークの練習をしたんだろうなと思いますよ

そんなヘンマンが2006年AIG OPENで来日
僕はヘンマンからサインを頂き、フェデラーとの決勝戦を涙ながらに一つ一つのプレーを目に焼き付けていました


ラストの試合はデビスカップ「ワールドグループ・プレーオフ」の


優秀の美を飾りました

生涯通算成績
585勝355敗
全豪:4回戦(2000-02) 全仏:ベスト4(2004) 全米:ベスト4(2004)全英:ベスト4(1998・99・2001・02)シングルス自己最高ランキングは4位。ATPツアーでシングルス11勝、ダブルス4勝を挙げた

4大大会では優勝こそできなかったが、記録ではなく記憶に残るテニスプレーヤーになったことは間違いないでしょう

あのサーブ・アンド・ボレーを見れなくなるのが、残念でしかたありません


やはりフェデラーのようなオールラウンドテニスが最強なのでしょう

しかしいつか、サーブアンドボレーヤーが世界一になることを祈りながら



それでは みなさん 良いお年を


