2007年08月07日
道具は大切に!
みなさん こんにちは
息抜き担当のサトウです
本当に夏の日差しは痛いくらいですね
僕はといいますとだるい
そう、完全に夏バテです
みなさんはしっかりと栄養をとって、この夏を乗り切ってくださいね~


さてさて 今日のお話は・・・
道具を大切にしていますか


です。
こんな瞬間を見たり、やってしまった経験はありませんか?
試合などでイライラが限界に達した瞬間・・・まっ まさか
ラケットを
に打ち付ける。瞬間的にスッキリしますが、のちのち後悔するんです
僕は学生のころ経験ありますが、やるべきではありませんね。(反省)
以前、国際大会でガットを張っていると海外の選手がいきなり真っ二つにわれた
を僕に差し出し、
このラケットはないか??と言うのです
びっくりして聞いてみると、
全てのラケットを数日で折ってしまったから買いたいというのです。
わざわざ海外から日本に来たのにラケットを失って、試合ができないなんて悲しいですよね
もちろん選手としては失格だと思いますよね
だけど、あまりにも気の毒に感じたし、反省してるだろうと思ったので探してあげました
そして翌日、新しいラケットを選手に渡してあげることができました
よかったよかった
が、しかし


この話には、続きがありまして
この選手、僕が一生懸命に探して
夜中に取りに行って
あげたのに・・・
また投げてました
今度は少し優しくですけどね
(失笑) THE END
現在ウィンブルドン5連覇中の
ロジャー・フェデラー選手を見もらえればわかると思います。


超一流選手は本当に道具を大切にするんです。


皆さんもこれから一流選手のプレーだけではなく、行動にも注目してみてください
必ず何かを得ることができますから








みなさんはしっかりと栄養をとって、この夏を乗り切ってくださいね~



さてさて 今日のお話は・・・
道具を大切にしていますか




こんな瞬間を見たり、やってしまった経験はありませんか?
試合などでイライラが限界に達した瞬間・・・まっ まさか

ラケットを


僕は学生のころ経験ありますが、やるべきではありませんね。(反省)

以前、国際大会でガットを張っていると海外の選手がいきなり真っ二つにわれた

このラケットはないか??と言うのです

全てのラケットを数日で折ってしまったから買いたいというのです。
わざわざ海外から日本に来たのにラケットを失って、試合ができないなんて悲しいですよね

もちろん選手としては失格だと思いますよね

だけど、あまりにも気の毒に感じたし、反省してるだろうと思ったので探してあげました

そして翌日、新しいラケットを選手に渡してあげることができました



が、しかし




この選手、僕が一生懸命に探して





現在ウィンブルドン5連覇中の








皆さんもこれから一流選手のプレーだけではなく、行動にも注目してみてください

必ず何かを得ることができますから


ラケットを折ったことはないですが、フレームをコートで削ってしまうことはよくあります。。もっと大切に扱おうって思いました☆
また、シューズに関しては大切に扱うあまり(?)もう何年も使用しています。(←何年か覚えてないくらい)かなりボロです。これはさすがによくないですよね??
本当に派手にやってくれましたよ!
何年か覚えていないくらいとは、かなり年期が入っているようですね
大切にしているのはいいことですが、少しシューズをひっくり返してみてください!
溝が磨り減ってツルツルになっているようでしたら新しいのに変えましょう。
そして、愛着のあるシューズはランニングなどで使ってあげましょう☆
テニス365をチェックしてみてください。
バドミントン出身なんですが
大学体育会で、先輩が試合に負けると、ラケットを必ず叩きつけて、コートを去るんです。
試合の先輩に付く後輩の自分達は、折れたラケットを恐る恐る先輩に届けにいく。
冷静を取り戻した先輩の悲しそうな目が忘れられないなあ。
当時、ラケットは1万円でお釣りがくるくらいだったっけ。
はあ、懐かしい 青春時代!
ラケットの先端で、コート上の砂いじりをしたり、友達とチャンバラしたり
時には、グロメットを歯でかじったりしています。
お陰で、グロメットはボロボロです。Jrラケットはグロメット交換できないことを来て
父ガッカリ、、、とほほ
確かに私の靴の裏はツルピカですっっ。どうりで、練習中によくすべるわけだっっ
このシューズには丁重に感謝の気持ちを述べて、新しい靴との出会いを求めてみようと思います☆ありがとうございました。
先輩はラケットを握ると人格が変わってしまうんですね。
破壊するのは残念ですが、そのくらいの熱い気持ちで戦いたいものですね。
どじんさん
息子さんはすでにテニス歴3年ですか~将来が楽しみですね。
お父さん、そんなガッカリしないでくださいね。そろそろ 身長も大きくなって、テニスも上達
してきていると思いますので そろそろジュニアラケットを卒業できるかもしれませんよ!